はりらぼ新規リニューアル公開!より見やすくなりました!(過去記事や過去問演習は徐々に移行中)

【鍼灸学生レポート】ジブンの呼吸をチェックしてみよう【PR】

目次

在宅鍼灸って知ってる?

HAMT=Home-visit Acupuncture and Moxibustion Therapist
代表:白石哲也氏により打ち出された、在宅鍼灸療法士育成プロジェクト。

今後、需要が高まるであろう在宅鍼灸の領域において、プロフェッショナルとして活動をする鍼灸師を育成する目的で活動している。
現在はnoteで¥1000-/月額で、これまでの100記事を超える在宅鍼灸に関する記事がで読み放題の『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』を提供している。

『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』

【対象】
主に在宅鍼灸師1−3年目の若手鍼灸師が対象。
内容としては治療院やトレーナー、ベテラン鍼灸師など様々な人でも非常に学びを深めることができるようなコンテンツ。

【具体的なサービス内容】
在宅における各分野のプロフェッショナルによって投稿される記事を読むことが出来る。
具体的な分野は下記となります。
⚫︎フィジカルアセスメント
⚫︎リスク管理
⚫︎経絡治療
⚫︎中医学
⚫︎泌尿器
⚫︎etc..

白石氏noteより引用(一部表現を改変)

約3日に1度のペースで更新されるこのマガジン、在宅鍼灸の現場で活躍する鍼灸師たちや、専門分野のプロフェッショナルから生きた学びを得ることができるのはとても魅力である。

そんな魅力的なHAMTではあるが、本当に生きた学びを得られるのだろうか?
ということで、はりらぼ学生部の現役の鍼灸学生ライターが飛び出してHAMTの魅力をレポートしてきました!

※この記事はHAMTとはりらぼ!のタイアップ記事です。

学生ライタープロフィール

・さえ
鍼灸学科3年生
高校時代腰痛の治療を受けたことをきっかけに鍼灸を学びたいと思うように。今は鍼灸の機械的刺激・温熱刺激が症状の改善に影響を及ぼすことに面白さを感じている。
どの科目も好きだが、特に東洋医学の考え方をもっと知りたい。
犬派。

・りさこ

鍼灸学科3年生
レディース鍼灸やメンタルケアなど幅広く人に寄り添える鍼灸の魅力に惹かれて鍼灸師を目指すように。
旅行と猫が好き。

⚪︎ジブンの呼吸をチェックしてみよう 

さえ

最近、大学で、ヨガをされている先生の講義を聞く機会があり、その際、呼吸法について興味深いお話を聞かせていただいたので、今回こちらの記事を選びました

おかし

一体、どんな内容だったのかな?

さえ

こちらの記事を書かれたのぶさんによると、
養生において、諸気を蔵する肺の機能がしっかり引き出せていることはとても重要なのだそうです

おかし

うんうん

さえ

現代の人々はストレスが強く、交感神経優位になっていて『吸いすぎ』『吐けていない』という状態の人が大きそうです

おかし

『吸いすぎて』『吐けていない』とは考えたこともなかったな…

さえ

ヨガの先生も、呼吸法についてお話しされる際に『深く吐けずに途中ですぐ吸ってしまう人が多い』とおっしゃっていたのを思い出しました

おかし

なるほど、確かに言われてみると深く吐いてることはあまりなかったな

さえ

呼吸を改善するためには、自分の呼吸に意識を向け、今どんな状態なのかを知る必要があるので、
こちらの記事にある『OKな呼吸』『NGな呼吸』のイラストを見ながらチェックしてみてください

おかし

記事の中にはどんな呼吸かをイラストを見ながらチェックできるんだね!

さえ

空気の入り口である鼻や口、呼吸補助にはたらく首やお腹、胸郭などのチェックポイントがあり、
それぞれが正常に働いていないと、肩こりや腰痛・頭痛から感染のリスク向上まで、さまざまな形で体に不調が出る可能性が高まるそうです

おかし

呼吸から健康がはじまるみたいだね!

さえ

肩こりや腰痛に悩んでいる人はとても多いですが、その悩みの原因は、普段意識しづらい呼吸にあるかもしれないと新しい視点をくれる記事です

おかし

まずは、自分の呼吸を記事を見てチェックしなきゃね!

さえ

自分の体に染みついた呼吸の仕方を変えるのは難しいことだと思いますが、その分、自分の体に起きている悪循環を変えるきっかけになるのではないかと思いました

おかし

うんうん

さえ

呼吸がなぜそんなにさまざまな症状に影響するのか、どうしてそんなに重要と言えるのかと疑問に思った方にもぜひ読んでいただきたい内容です

おかし

呼吸について記事を読んで見直してみよう!

◯「しっかり息を吐く」を養生の軸にするワケ

りさこ

前回読んだ、のぶさんの『養生を再考してみた』という記事に『養生、セルフマネジメントは「呼吸」を改善するところから始めたら良い』と書いてあり、きほんの呼吸®が紹介されていました

おかし

今回は呼吸についての2本だてだね!

りさこ

そうですね!
今回はそのきほんの呼吸®を軸にするメリットが紹介されているとのことで、こちらの記事を選びました

おかし

どんな内容だったのかな?

りさこ

きほんの呼吸®︎と聞くと、何か特別な呼吸法があるように思えますが、『「呼吸力」こそが人生最強の武器である』の著者、大貫崇氏は本書で「とっておきの、“ただの呼吸”」と紹介しているそうです

おかし

とっておきの”ただの呼吸”とは?

りさこ

それはつまり、現代人の多くは“ただの呼吸”すらできておらず、
そのため心身のエラーを引き起こしてしまっているということだそうです

おかし

ただの呼吸すらできていなかったのか…

りさこ

私は初めてこの文章を見た時、生きるのに必要不可欠でありみんながあたりまえにしている呼吸ができてないなんてことがあるのか、あまりピンときていませんでした

おかし

うんうん

りさこ

しかし、この間授業でヨガを行った時、『自分の体、呼吸の巡りに意識を向けて』『深く吸って深く吐いて』と言われ自分の呼吸を意識して行ったところ、
なぜか少し息苦しく、ヨガを教えてくださっていた先生のように上手に呼吸することが出来ていないという事実に気づきました

おかし

呼吸を意識してみたんだね!
意識したらどうなったのかな?

りさこ

少し上手に呼吸ができるようになると、体の緊張がほぐれ、とても気持ちが良かったことを実感しました

おかし

呼吸が変わるだけで体も変わるんだね!

りさこ

普段の呼吸が改善できれば、あらゆる悩みが解決するかも、というのぶさんの意見にすごく納得しました。
のぶさんによると、呼吸には【生化学的ポイント】【精神的ポイント】【身体的ポイント】という3つの重要なポイントがあるそうです

おかし

呼吸には3つの重要なポイントがあるんだね!

りさこ

この記事ではそれら3つのポイントについて詳しく解説されている他、
悩みを抱えている方が多い自律神経系の問題と呼吸との関係などについても詳しく解説されています

おかし

3つのポイントが気になるから記事を読みいかなくては…

りさこ

呼吸を改善することで、のぶさんはなんと花粉症と鼻詰まりが9割も改善したそうです。
何かと悩みを抱えている方がたくさんいると思います。そんな方々にぜひ読んでいただきたい記事です

おかし

呼吸に関して見つめ直すいい機会だから記事を読みいこう!

HAMTに興味をもったら

高齢化社会が進む今、訪問鍼灸領域はますます需要が伸びていくことが想定される。
鍼灸師として幅広いフィールドで活躍するためにも、今のうちに知識と視点が広がるこれまでの100記事を超える在宅鍼灸に関する記事がで読み放題の『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』に登録してみてはいかがだろうか。

登録はこちらから
お問い合わせ先Twitter
白石哲也@physio_tetsuya
※お問い合わせの際『はりらぼ学生記事から』とお伝えください

その他

試験演習

Adsense

おすすめ記事

SNS

公式LINE

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次