在宅鍼灸って知ってる?
HAMT=Home-visit Acupuncture and Moxibustion Therapist
代表:白石哲也氏により打ち出された、在宅鍼灸療法士育成プロジェクト。
今後、需要が高まるであろう在宅鍼灸の領域において、プロフェッショナルとして活動をする鍼灸師を育成する目的で活動している。
現在はnoteで¥1000-/月額で、これまでの100記事を超える在宅鍼灸に関する記事がで読み放題の『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』を提供している。
【対象】
主に在宅鍼灸師1−3年目の若手鍼灸師が対象。
内容としては治療院やトレーナー、ベテラン鍼灸師など様々な人でも非常に学びを深めることができるようなコンテンツ。【具体的なサービス内容】
白石氏noteより引用(一部表現を改変)
在宅における各分野のプロフェッショナルによって投稿される記事を読むことが出来る。
具体的な分野は下記となります。
⚫︎フィジカルアセスメント
⚫︎リスク管理
⚫︎経絡治療
⚫︎中医学
⚫︎泌尿器
⚫︎etc..
約3日に1度のペースで更新されるこのマガジン、在宅鍼灸の現場で活躍する鍼灸師たちや、専門分野のプロフェッショナルから生きた学びを得ることができるのはとても魅力である。
そんな魅力的なHAMTではあるが、本当に生きた学びを得られるのだろうか?
ということで、はりらぼ学生部の現役の鍼灸学生ライターが飛び出してHAMTの魅力をレポートしてきました!
※この記事はHAMTとはりらぼ!のタイアップ記事です。
・さえ
鍼灸学科3年生
高校時代腰痛の治療を受けたことをきっかけに鍼灸を学びたいと思うように。今は鍼灸の機械的刺激・温熱刺激が症状の改善に影響を及ぼすことに面白さを感じている。
どの科目も好きだが、特に東洋医学の考え方をもっと知りたい。
犬派。
・りさこ
鍼灸学科3年生
レディース鍼灸やメンタルケアなど幅広く人に寄り添える鍼灸の魅力に惹かれて鍼灸師を目指すように。
旅行と猫が好き。
フレイルの概念って1つじゃない。在宅鍼灸師にとって必要な評価とは。
私が今回てっちゃんさんの記事を選んだのは、フレイルとは、要介護の状態ではないが、加齢とともに心身の活力が低下している状態として定義されている言葉だと思っていたので、
タイトルの「フレイルの概念って1つじゃない」というフレーズを見てとても興味が湧いたからです。
フレイルの概念か…そう言われるとちゃんと理解は出来ていない気がする!
そうなんです!私も思っていたのとは異なり、フレイルには複数の概念が存在するというのですが、今回はその中から代表的な2つ紹介してくださっています。
お!その2つはここで教えてもらえるんだね!
一つは、表現型フレイルというもので、「加齢により要介護状態に陥りやすい状態で、身体的問題のみならず、精神・心理的問題、社会的問題を含む概念」と説明されています。
うんうん
もう一つは、障害累積型と呼ばれ、こちらは「加齢により生じた障害がどれくらい累積しているかどうかを捉えた概念」だそうです。
なるほど!でも、どちらもイメージするのが難しいなぁ…
そうですよね。私も文章で読んでもイメージがしづらく、比較もできなかったのですが、てっちゃんさんによると、一般的に認知されているのは表現型フレイルの方で、冒頭述べたように、要介護ではないが健康でもない、それらの間にあるようなイメージだそうです。
要介護ではないが健康でもない、その間か。そう考えると少し理解しやすいね。
表現型フレイルの概念では、5項目のチェック事項のうち3つに当てはまるとフレイルとされるそうですが、障害累積型フレイルの概念では、身体能力やADLなどの30以上の項目を評価に用いるそうです。
フレイルによっても評価が違うのか!それは知らなかったな!
項目が多ければ多いほど詳細な評価ができそうですがそれが必ずしもメリットになるわけではなく、表現型フレイル、障害累積型フレイルそれぞれにメリットとデメリットがあり、それについても表と一緒に、「このような患者さんにはこの概念では評価がしづらい」というような具体的なイメージを与えてながら説明してくれていました。
記事にはさらにわかりやすく書いてあるんだね!
そうなんです!この記事を読むことで、「フレイルの2つの概念」「それぞれの特徴」「メリットとデメリット」「どんな患者さんに適用できるか」と、現場でとても役立ちそうな知識を得ることができました。
フレイルについて踏み込んだ勉強ができるね!
高齢の患者さんと接することが多い方や、将来PTさんと連携を取るなどしながら高齢の患者さんに治療を行う鍼灸師になりたいと考えている方におすすめの記事です。
記事を読んでフレイルについて学んでこよう!
HAMTに興味をもったら
高齢化社会が進む今、訪問鍼灸領域はますます需要が伸びていくことが想定される。
鍼灸師として幅広いフィールドで活躍するためにも、今のうちに知識と視点が広がるこれまでの100記事を超える在宅鍼灸に関する記事がで読み放題の『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』に登録してみてはいかがだろうか。
お問い合わせ先 | |
---|---|
白石哲也 | @physio_tetsuya |
その他
試験演習
Adsense
おすすめ記事
SNS
公式LINE
コメント