はりらぼ新規リニューアル公開!より見やすくなりました!(過去記事や過去問演習は徐々に移行中)

【鍼灸学生レポ】訪問看護師さんって何しているの?【PR】

目次

在宅鍼灸って知ってる?

HAMT=Home-visit Acupuncture and Moxibustion Therapist
代表:白石哲也氏により打ち出された、在宅鍼灸療法士育成プロジェクト。

今後、需要が高まるであろう在宅鍼灸の領域において、プロフェッショナルとして活動をする鍼灸師を育成する目的で活動している。
現在はnoteで¥1000-/月額で、これまでの100記事を超える在宅鍼灸に関する記事がで読み放題の『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』を提供している。

『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』

【対象】
主に在宅鍼灸師1−3年目の若手鍼灸師が対象。
内容としては治療院やトレーナー、ベテラン鍼灸師など様々な人でも非常に学びを深めることができるようなコンテンツ。

【具体的なサービス内容】
在宅における各分野のプロフェッショナルによって投稿される記事を読むことが出来る。
具体的な分野は下記となります。
⚫︎フィジカルアセスメント
⚫︎リスク管理
⚫︎経絡治療
⚫︎中医学
⚫︎泌尿器
⚫︎etc..

白石氏noteより引用(一部表現を改変)

約3日に1度のペースで更新されるこのマガジン、在宅鍼灸の現場で活躍する鍼灸師たちや、専門分野のプロフェッショナルから生きた学びを得ることができるのはとても魅力である。

そんな魅力的なHAMTではあるが、本当に生きた学びを得られるのだろうか?
ということで、はりらぼ学生部の現役の鍼灸学生ライターが飛び出してHAMTの魅力をレポートしてきました!

※この記事はHAMTとはりらぼ!のタイアップ記事です。

学生ライタープロフィール
  • まりな
    鍼灸学科3年生
    千葉県出身で好きな食べ物はさつまいも。好きな科目は生理学。
    鍼灸が薬を用いない治療であることや、体に作用する不思議さに興味を持ち、鍼灸師を目指すように。
  • かいと
    鍼灸学科2年生
    興味がある分野は中医学・東洋医学。
    鍼灸師を目指した理由は鍼灸は学ぶに連れて西洋医学的・東洋医学的2つの面からアプローチできる鍼灸の魅力に引き込まれたから。
    好きなことはテニス、音楽を聴くこと。

在宅鍼灸師が押さえておきたい!糖尿病マネジメント 

おかし

糖尿病といえば国家試験で合併症とか覚えたなー

まりな

糖尿病を合併している患者さんは結構多いですよね!
今回の記事は在宅鍼灸師さんじゃなくても知っておくべき内容だと思いました。

おかし

お!どんな内容だったのかな?

まりな

まず、患者さんの“毎回評価した方がいい項目”と“毎月評価した方がいい項目”の2項目に分けて説明していたので、どのくらいの頻度で評価すべきかという目安が分かりやすかったです!

おかし

なるほど、“毎回の評価”と“毎月の評価”で項目が違うと区別がついてわかりやすいな!

まりな

そうなんです!
そして、糖尿病の患者さんで特に注意すべきは、やはり神経障害による症状のようです。

おかし

三大合併症のひとつ神経障害か…

まりな

神経障害では、感覚障害だけではなく、筋力の低下も定期的にチェックしておく必要があるんだなと実感しました。それに加えて他の疾患を発症している場合は、さらに評価する項目は多くなりそうだなと!
なので、チェックする項目は患者さんごとにまとめておくなどがいいかもしれないですね!

おかし

うんうん

まりな

そして、毎回の評価で見落としがちだなと思ったのが、記事内で重要だと書いてあった“足部を観察すること”です。

おかし

足部の観察?

まりな

靴下を脱いでもらい、足の裏の傷口などを観察して、患者さんの感覚障害をチェックできるとあり、なるほどな!と納得しました。
在宅鍼灸師さんがこのような細かい点に注意しておくことで、家族や他の医療従事者の方にも患者さんの状態を伝えることができそうですよね。

おかし

靴下を脱いでもらうのってあまりしてもらわないから足裏のチェックはしっかりしていなかったな…。
確かに細かいチェックは毎回必要だね!

まりな

また、これは知らなかったのですが、高齢者糖尿病診療ガイドラインというものがあるそうです!

おかし

高齢者糖尿病診療ガイドライン?

まりな

ガイドラインでは、認知症や他の疾患に罹患している患者さんではHbA1cの許容範囲が変わることがあるようなので、糖尿病マネジメントの目標設定では気をつける必要があるそうです。

おかし

それは知らなかったな…

まりな

今回は、自分がもし在宅鍼灸師になって糖尿病の患者さんをみる時には…ということを想像しながら読むことができて、とても参考になりました。

おかし

早速、記事を読んで糖尿病についてもっと勉強してみよう!

在宅鍼灸師の素朴な疑問 他職種はどんな仕事をしているんだろう?(看護師編) 

おかし

他職種!と言ってもたくさんいる中で今回は看護師さんについてだね!

まりな

看護師さんの仕事といえば、病院の入院患者さんをお世話しているようなイメージがあります。でも、訪問看護師となると、病院内での看護師さんとはまた別のことを求められそうですよね。

おかし

まずは、病院の看護師さんと訪問の看護師さんの違いを知ることが必要そうだね!

まりな

そうですね!
病院勤務の看護師は、病院内でチーム医療に従事します。一方で、訪問看護師は訪問先で医師だけでなく、介護事業所や利用者さんの住んでいる地域の福祉機関とともに、ケアをしていきます。

おかし

うんうん

まりな

医師の指示のもと、ケアを行う訪問看護師ですが、1人で訪問し、緊急時には的確に対応しなければいけないので責任感と行動力が求められる職業だなと感じました。

おかし

同じ看護師さんでも病院と訪問で全然違うんだね!
1人だと大変だな…

まりな

また、認定看護師という言葉は聞いたことがあったのですが、皮膚排泄ケア、緩和ケア、小児プライマリケアなどこんなにも分野が分かれているんだということに驚きました!

おかし

確か全部で21分野あったかな!?
たくさん分かれているよね!

まりな

どの認定看護師が関わっているかを見て、患者さんの状態を把握することができそうですよね。

おかし

他職種の方と話すときに知っておくと便利だね!

まりな

訪問在宅先で患者さんやその家族と関わる職種には、在宅鍼灸師だけでなく、訪問看護師さんやケアマネジャーさんなどがいます。
それぞれがどのような事をしているのかを理解しておくことや、服薬などの患者さんの情報を共有する手段も活用していく必要性を実感しました。

おかし

まずは患者さんや他職種のことを知ってから関わっていくことが重要だね!

まりな

この機会に知ることができてよかったです。そして、在宅鍼灸師と訪問看護師という医療従事者内でどのように関わればいいのか?ということも記事内で是非チェックです!!!

在宅鍼灸におけるリスク管理 ~起き上がり・立ち上がり動作時の注意点~

おかし

リスク管理は鍼灸師が最も徹底していかないといけないことだよね

かいと

そうですね。特に起き上がり、立ち上がりには転倒は必ずついてくるものだと思います。
実際に、在宅鍼灸に限らず、鍼灸施術時に1番起こりやすいトラブルはベッドからの転倒であるということを聞いたことがあります。

おかし

治療後の起き上がりや立ち上がりは要注意だよ!

かいと

その危険を未然に防ぐための注意点が書いてある今回の記事を今後のために知っておく必要があると思いました!

おかし

どうやって未然に防いだら良いのかな?

かいと

まず、僕が思いつく起き上がりや立ち上がり動作時の注意点と言ったら、立ち上がりの注意点は先に下肢をベッドから下ろすこと。
起き上がりの注意点はゆっくり起き上がること。それくらいでした。

おかし

うんうん

かいと

ですが、今回の記事にはそれ以外にも具体的な注意点が、起き上がりと立ち上がりでそれぞれ分けて書いてあり、そういう方法もあるのか!
と新しく知ったことが多かったです。

おかし

その具体的な注意点や方法とは!?

かいと

具体的な注意点については記事を是非読んでご確認ください!!

おかし

この先は記事をチェックだね!
気になる…!

かいと

と、ここまでが、在宅に関わらず鍼灸施術をする上で大切なことだと感じました!
ここからは、在宅鍼灸をする上で大切なことです!それは、自分だけで完結しないこと。
そう記事を読んで感じました。

おかし

しっかり学んだり経験したらすぐにアウトプットすることも大切だね!

かいと

自分が施術した時に危なかったから次は気をつけよう。
とするのではなく、それを他職種にも伝えることが、在宅鍼灸を行う上で大切なことであると知りました。

おかし

なるほど…。在宅治療なら尚更、他職種との共有していかないとだね

かいと

そうなんです!
共有することによって、他職種の方が同じようなことを経験した場合でも、自分にも情報が伝わってくる。
それが在宅鍼灸の強みだなとも思いました!

おかし

リスク管理を共有することで両者の安心感にもつながりそうだね

かいと

特に、起き上がりや立ち上がり時の注意点については必ず必要なので忘れずに、今後意識して対応しようと思いました。

HAMTに興味をもったら

高齢化社会が進む今、訪問鍼灸領域はますます需要が伸びていくことが想定される。
鍼灸師として幅広いフィールドで活躍するためにも、今のうちに知識と視点が広がるこれまでの100記事を超える在宅鍼灸に関する記事がで読み放題の『HAMT〜在宅鍼灸師のためのライブラリ〜』に登録してみてはいかがだろうか。

登録はこちらから
お問い合わせ先Twitter
白石哲也@physio_tetsuya
※お問い合わせの際『はりらぼ学生記事から』とお伝えください

その他

試験演習

Adsense

おすすめ記事

SNS

公式LINE

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次