目次
まずは問題を解いてみよう
解説
この問題の意図
学説について理解しているか問われた問題
用語の解説
広汎性侵害抑制調節とは
痛みが生じている場合、新たな痛みを発生させると元々あった痛みが抑制される現象を広汎性侵害抑制調節(DNIC)といいます。つまり、痛みで痛みが抑制されるということです。
選択肢の解説
Ⅱ群線維の興奮で作動する。
Ⅱ群線維は触圧覚を伝える神経なので違いますね。
痛み刺激を伝える神経はⅢ群もしくはⅣ群です。
効果発現に時間がかかる。
DNICは新たな痛み刺激を与え、新たな痛みが発現している最中にしか効果が発現しないとされています。
下行性ニューロンが脊髄前角細胞を抑制する。
これは下行性疼痛抑制系の説明ですね。
全身性に効果が出現する。
これが正しいです。
これらより導き出される解答
上記より答えは「全身性に効果が出現する。」
まとめ
今回は学説について問われた問題でした。DNIC以外にも下行性疼痛抑制系やゲートコントロール理論などがよく出題されている印象があります。鍼がなぜ効くのか説明ができる可能性がある学説ですからしっかりと把握しておきましょう。
その他
試験演習
過去問データベース
【痒い所に手が届く】 演習形式問題1問につきそれぞれ解答が掲載されています。点線部を折ることで解答が隠れるようになっています。国試形式本番さながらの形式です。…
Adsense
おすすめ記事
SNS
公式LINE
コメント