はりらぼ新規リニューアル公開!より見やすくなりました!(過去記事や過去問演習は徐々に移行中)

【東臨】30 回鍼灸国試解説【問147】

目次

まずは問題を解いてみよう

第30回 鍼灸国家試験 問題147

問題147

次の文で示す病証に対する治療穴で最も適切なのはどれか。「33 歳の男性。主訴は上腹部の不快感。連日、飲食の不摂生が続き、悪心、嘔吐がみられる。腹部膨満、噯気、口臭を伴う。舌は厚苔、脈は滑実を認める。」

解説

この問題の意図

弁証を理解し、問題文の証を考えられる能力と経穴について理解しているか問われた問題

問題文の解説

東洋医学臨床論などの文章題の際にはまず「虚実」と「寒熱」を考えるとわかりやすくなります。その点を踏まえて問題文を見ていきましょう。

33 歳の男性。主訴は上腹部の不快感。

”腹部の不快感”ということは脾胃に関係があるのでしょうか?

連日、飲食の不摂生が続き、悪心、嘔吐がみられる。腹部膨満、噯気、口臭を伴う。

連日の飲食物の不摂生ということは虚実でいえば実証よりですかね

”悪心、嘔吐” ”腹部膨満”、”噯気”ということは過食気味な感じがしますね

食滞な感じがしますね

舌は厚苔、脈は滑実を認める。

この舌と脈は実証であることと、飲食物の過剰さを表していますね。

上記から虚実でいえば実証であることがわかりましたね。寒熱についてはどちらとも言いがたい感じでしたね。

また症状から食滞である可能性が高いように思えます。ですので食滞に対する治療として適切な経穴を選択肢から選びましょう。

選択肢の解説

膻 中

任脈 / 心包の募穴 八会穴の気会

前正中線上で第4肋間と同じ高さに位置する。

帯 脈

足の少陽胆経

臍中央を通る水平線と、第11肋骨端を通る垂線との交点に位置する。

肓 兪

足の少陰腎経

臍中央の外方5分に位置する。

梁 門

足の陽明胃経

臍中央の上方4寸で前正中線の外方2寸に位置する。

以上の選択肢を見ますと、食滞に関与する臓腑である脾胃の経穴であるのは1つだけでしたね。

これらより導き出される解答

上記より答えは「梁 門

まとめ

問題文から弁証を判断し、それに関与している臓腑の経穴を選択するというような問題でした。このような問題パターンは頻繁に出ているので、しっかりと問題の解き方を把握し、冷静に対処しましょう。

その他

試験演習

Adsense

おすすめ記事

SNS

公式LINE

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次