はり理論– tag –
-
試験解説
【はり理】31 回鍼灸国試解説【問169】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 学説について理解しているか問われた問題 用語の解説 広汎性侵害抑制調節とは 痛みが生じている場合、新たな痛みを発生させると元々あった痛みが抑制される現象を広汎性侵害抑制調節(DNIC)といいま... -
試験解説
【はり理】31 回鍼灸国試解説【問166】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 痛みの伝導路について理解しているか問われた問題 選択肢の解説 後索路 精細な触圧覚を伝える伝導路を後索路といいます。 痛みの伝導路ではないので違いますね。 前脊髄視床路 粗大な触圧覚を伝える... -
試験解説
【はり理】31 回鍼灸国試解説【問165】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 受容器とその情報を送る神経線維の組み合わせについて理解しているか問われた問題 選択肢の解説 パチニ小体 特殊神経終末であり、触圧覚の情報を拾う受容器です。 触圧覚の情報を送る神経線維はAβ線... -
試験解説
【はり理】31 回鍼灸国試解説【問167】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 痛覚の上行性伝導路の経路について理解しているか問われた問題 用語の解説 痛みの上行性伝導路 まず痛みは高閾値機械受容器やポリモーダル受容器で受容され、AδやC線維によって伝えられます。上行性... -
試験解説
【はり理】30 回鍼灸国試解説【問165】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 経穴の取穴部位がわかっていれば解ける問題 選択肢の解説 くしゃみをすると腹部の筋が収縮するかと思います。ですので腹部に位置する経穴を選ぶことが解答となるでしょう。 印 堂 所属:奇穴 取穴... -
試験解説
【はり理】30回鍼灸国試解説【問161】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 鍼尖の形状と刺鍼の方式を理解しているか 用語の解説 打鍼法とは 安土桃山時代に、御薗意斎(みそのいさい)が大成したといわれる鍼法。 鍼の柄の先端を特殊な小槌で数回叩打して刺入する。鍼は、長... -
試験解説
【はり理】30回鍼灸国試解説【問162】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 刺鍼法と手技を理解しているか 用語の解説 刺鍼法と手技のイメージ 刺鍼法:「鍼の刺し方」。鍼管、小槌を使用したり、手で捻って刺したりなど。 手技:「鍼で行う技」。主に刺した鍼に手で技を加え... -
試験解説
【はり理】30回鍼灸国試解説【問170】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 鎮痛機構の分類がしっかりとできており、それぞれについて理解しているか問われた問題 鎮痛の分類 鎮痛はいくつかに分類することができます。 関係する部位 例脊髄ゲートコントロール理... -
試験解説
【はり理】29回鍼灸国試解説【問169】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 軸索反射について理解しているか問われた問題 用語の解説 軸索反射とは 皮膚が鍼などによって刺激を受けると痛み情報が脊髄を介して大脳皮質に伝えられる。この過程で、脊髄に入る手前でほかの神経... -
試験解説
【はり理】29回鍼灸国試解説【問163】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 はり理論の問題の中でも基礎的な問題について理解できているか問われた問題 刺鍼術について 雀啄術とは 「鍼を刺入するとき、または一定の深度まで刺入してから、刺手で鍼体か鍼柄を持って雀が啄む...
12