30回鍼灸国試解説– tag –
-
【衛生】30回鍼灸国試解説【問7】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 疫学や統計関連の用語について理解しているか問われた問題 横断調査とは 調査には大きく分けて横断調査と縦断調査の2種類が存在します。横断調査は、ある地点における調査であり、縦断調査は、ある... -
【東臨】30回鍼灸国試解説【問141】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 十二刺の刺法を理解しているか 選択肢の解説 斉 刺 寒気の範囲が狭く、深部にあるとき、中心に一鍼、すぐ両側にそれぞれ一鍼ずつ一直線に並ぶように刺す。 傍鍼刺 経過が長く同じ部位の痺の時、痛み... -
【臨総】30回鍼灸国試解説【問40】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 対光反射の反射弓を理解しているか問われた問題 反射関連の問題を解くポイント 今回は単純に対光反射の遠心性神経が問われただけであったので問題ないかと思いますが、他にも化学受容器反射であった... -
【東臨】30回鍼灸国試解説【問127】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 経穴がどの筋上にあるのかを理解しているか 選択肢の解説 側頭筋---風池 僧帽筋と胸鎖乳突筋との間にとり、頭板状筋にあたる。 僧帽筋---翳風 耳垂の後下方にとり、胸鎖乳突筋にあたる。 頭半棘筋--... -
【生理】30回鍼灸国試解説【問30】
【まずは問題を解いてみよう】 【解説】 この問題の意図 単純に脳波について問われた問題 用語の解説 脳波とは EEG(Electroencephalogram)とも表記されます。脳波とは、神経細胞の活動で生じる電位の和を頭皮上に貼った電極で記録したものであり、脳の活...