
まずは問題を解いてみよう。
解説
この問題の意図
代謝障害について整理して覚えておきましょう!
代謝障害
人体で様々な物質を代謝することで生活を行っています。
その代謝に障害が生じると疾患が発生します。その疾患名と、どの物質の代謝障害なのか組合せ問題がよく出題されますので、選択肢を見ながら整理して覚えましょう。
まず「ウィルソン病」です。この疾患は銅の過剰沈着により発生します。
次に「骨粗しょう症」はカルシウムの代謝障害です。骨のカルシウム含有量が低下することで発生します。
続いて「痛風」は尿酸の過剰により発生するものです。
最後に「アミロイドーシス」は蛋白質が沈着することにより発生します。
これらのことを踏まえますと、「アミロイドーシス」と「蛋白代謝異常」の組合せが正解となります。
これらより導き出される解答
上記より答えは「アミロイドーシス---蛋白代謝異常」
まとめ
代謝障害で起こる疾患について、何が原因となるかしっかり理解しておきましょう。
その他
はりらぼ!in LINE@はこちら!

Twitterも緩く更新中。
@harilaboteamのフォローよろしくお願いします。