
まずは問題を解いてみよう。
解説
この問題の意図
軟骨組織に関して暗記ができているかです。
軟骨組織
軟骨組織は軟骨細胞と軟骨基質から構成されています。基本的には繊維性結合組織であり、軟骨表面は密生結合組織である軟骨膜により包まれています。
このような構造の軟骨は、軟骨基質の性状により硝子軟骨、弾性軟骨、線維軟骨の3つに分類することができます。
国家試験ではこの3つの種類とそれぞれの代表的な軟骨の組み合わせ問題が頻出しますので、組み合わせを暗記しましょう。
①硝子軟骨
代表例:関節軟骨、肋軟骨、気管軟骨
②弾性軟骨
代表例:耳介軟骨、鼻軟骨
③線維軟骨
代表例:椎間円板、骨盤の恥骨結合、ひざの関節半月
これを暗記したうえで選択肢を見ると、硝子軟骨は気管軟骨であるということがすぐにわかりますね。
このレベルの問題が出題されたらラッキーですので、必ず得点できるように覚えておきましょう。
これらより導き出される解答
上記より答えは「気管軟骨」
まとめ
軟骨の3種類の分類とそれぞれの代表例を覚えましょう!
その他
はりらぼ!in LINE@はこちら!

Twitterも緩く更新中。
@harilaboteamのフォローよろしくお願いします。