目次
まずは問題を解いてみよう
解説
この問題の意図
疾病予防について理解しているか問われた問題
用語の解説
疾病予防とは
疾病予防には一次予防、二次予防、三次予防の3種類があります。
一次予防は疾患にならないように予防するもの
二次予防は疾患を早期に発見させるもの
三次予防は疾患の治療後に社会復帰を支援するもの
選択肢の解説
遺伝相談
遺伝相談は、事前にその疾患にかかる可能性があるかを判断するために行うかと思います。ですので、三種類の予防の内、一次予防に当てはまるかと思います。
感染経路対策
感染経路対策も疾患になる前に対応することとなります。ですので、三種類の予防の内、一次予防に当てはまるかと思います。
発がん物質対策
発がん物質対策もがんになる前に対応することとなります。ですので、三種類の予防の内、一次予防に当てはまるかと思います。
スクリーニング検査
スクリーニング検査とはふるい分けという意味ですね。疾患であるのか、健康であるのかをふるい分けることも含まれているでしょう。なので、これが二次予防となります。
これらより導き出される解答
上記より答えは「スクリーニング検査」
まとめ
今回は、少しひねった選択肢でしたね。しかし、文章をよく読み、理解すれば簡単に解けたかと思います。また、内容が理解できなかったとしても4つ選択肢の内、3つの共通点を見つけると答えが分かる場合もありますね。
その他
試験演習
過去問データベース
【痒い所に手が届く】 演習形式問題1問につきそれぞれ解答が掲載されています。点線部を折ることで解答が隠れるようになっています。国試形式本番さながらの形式です。…
Adsense
おすすめ記事
SNS
公式LINE
コメント