はりらぼ新規リニューアル公開!より見やすくなりました!(過去記事や過去問演習は徐々に移行中)

【生理】30回鍼灸国試解説【問31】

目次

まずは問題を解いてみよう

第30回 鍼灸国家試験 問題31

問題31

筋収縮の過程においてエネルギーを必要とするのはどれか。

解説

この問題の意図

筋収縮の仕組みを理解しているか

〜筋収縮・筋弛緩の仕組み〜

筋収縮から筋弛緩までの流れを確認してみましょう。特に、ATPを使ってエネルギーを必要としている過程に注目してくださいね〜!

筋収縮・筋弛緩の流れ(骨格筋)

神経筋接合部にシナプス末端からアセチルコリンが放出される

② 筋の表面に位置するニコチン受容体アセチルコリンを受け取り、活動電位が発生する

③ 活動電位は横行小管を伝わり、筋肉の膜のタンパク構造が変化する

筋小胞体からカルシウムイオンが放出される

④ 放出されたカルシウムイオンは、トロポニンと結合する

アクチンの構造が変化する

アクチンミオシン頭部が結合する

ミオシン頭部が運動する =筋収縮 <エネルギー 必要!>

カルシウムイオントロポニンから離れる

アクチンミオシンが分離 =筋弛緩 <エネルギー 必要!>

カルシウムイオン筋小胞体に回収される =筋弛緩 <エネルギー 必要!>

選択肢の解説

筋細胞による活動電位発生

エネルギーを必要としないため、誤り。

筋細胞内でのカルシウムイオン放出

カルシウムイオンを放出する時はエネルギーは必要としないため、誤り。しかし、筋弛緩の際にカルシウムイオンを回収する時には、エネルギーを必要とする点に注意。

ミオシン頭部とアクチンの結合

エネルギーを必要としないため、誤り。

ミオシン頭部の運動

筋の収縮が起こる際、エネルギーを必要とする過程なのでこれが正解。

これらより導き出される解答

上記より答えは「ミオシン頭部の運動

まとめ

筋収縮の過程において、「活動電位発生」や「ミオシン頭部とアクチンが結合する」のような動きがありそうなイメージで感覚的に答えを選んでしまうと、間違えてしまいます。私も授業で正しく勉強したはずなのに、自分の中の勝手なイメージで間違って覚えていて、テストの際に痛い目にあいました(笑)。

筋収縮だけでなく、筋弛緩の際にもエネルギーを必要とする点も重要なポイントですのでチェックしておきましょう!

その他

試験演習

Adsense

おすすめ記事

SNS

公式LINE

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次