
まずは問題を解いてみよう。
解説
この問題の意図
疾患と感染経路を理解しているかを問う問題
感染経路
感染経路は以下の5つに分類されます。
空気感染 | 空気中に浮遊しており呼吸等によって体内に侵入し感染する。 |
飛沫感染 | 咳やくしゃみ、会話などで飛散する唾液(水分)が必要である。体内への侵入方法は空気感染と同様。 |
接触感染 | 感染源や感染物を直接触れるなどして体内に侵入し感染する。 |
一般媒介物感染 | 汚染された食べ物や水などを摂取することによって体内に侵入し感染する。 |
昆虫媒介感染 | 蚊やハエ、ネズミなどが媒介する感染症。 |
選択肢の解説
今回選択肢になっている疾患を空気感染と空気感染以外に分類してみましょう。
空気感染
結核
空気感染以外
赤痢 コレラ ポリオ
結核以外の選択肢であったこれらは全て経口感染です。
上記の表でいうところの、接触感染や一般媒介物感染に当てはまります。
これらより導き出される解答
上記より答えは「結核」
まとめ
今回は感染経路を問う問題でした。
たびたび疾患と感染経路を問う問題は出題されますのでしっかりと把握しておきましょう。
その他
はりらぼ!in LINE@はこちら!

Twitterも緩く更新中。
@harilaboteamのフォローよろしくお願いします。