
Contents
まずは問題を解いてみよう。
解説
この問題の出題者の意図。
肝炎の感染経路を理解しているか。
肝炎とは
肝臓の肥大化や繊維化などを引き起こす疾患ある。
進展度によっては肝硬変を引き起こしたり、最悪の場合は癌化する。
感染様式について
感染様式には様々なものが挙げられる。
経口感染は細菌やウイルス等に汚染されたものを飲食した際に引き起こされる感染で、
血液感染は文字通り血液を介して感染するもの、
その他には空気感染や飛沫感染、接触感染等があげられるがここでは問題に準じた内容のみ取り扱う。
感染経路について
当問題において重要なのは感染経路である。
問題を踏まえ、それぞれの選択肢についてどのような感染経路をたどるかを記載していく。
A型肝炎は血液で感染する。
A型肝炎は経口感染で感染する肝炎である。
主に生ガキ等の水産物を十分な加熱がないまま飲食した後に引き起こされる例が有名である。
経口感染であり血液感染でない事からこの選択肢は間違えである。
B型肝炎は性行為で感染する。
B型肝炎は血液・体液によって感染する肝炎である。
性感染症の一つとして有名である。
粘膜同士の接触や精液などでも感染する一方で、血液感染であることから医療現場の針刺し事故や不適切な注射鍼の使いまわしなどでも感染を引き起こす。
鍼灸現場においてはこの針刺し事故で、B型感染を引き起こす可能性に十分気を付けたい。
また血液を介して感染する事から、垂直感染(母子感染)でも感染する可能性があることに注意が必要。
性行為にて感染するためこの選択肢は正解である。
C型肝炎は生鮮魚介類の摂取で感染する。
C型肝炎は血液感染によって感染する肝炎である。
垂直感染(母子感染)や針刺し事故などでの感染が主なルートである。
血液感染であり経口感染でない事からこの選択肢は間違えである。
E型肝炎は母子感染する。
E型肝炎は経口感染によって感染する肝炎である。
主にイノシシやシカなどの獣肉の飲食によって引き起こされる。
経口感染であり血液感染でない事からこの選択肢は間違えである。
これらより導き出される解答
上記より答えは「B型肝炎は性行為で感染する。」
A・E型は経口感染、B・C型は血液感染であると覚えておこう。
+αここに注目!
D型肝炎について
D型肝炎は血液感染によって感染する肝炎である。
肝炎の予後
C型肝炎は慢性化する経過が比較的高い。
B型肝炎は急性肝炎への経過を辿る事が多く、青年に多いという事を覚えておこう。
また妊婦がE型肝炎に感染した場合、一定の確率で重症化をきたす事があるのも覚えておこう。
まとめ
今回の問題は知っていれば解ける問題である。
病気の疫学の理解も重要であることを念頭に置いておくことが重要である。
その他
他の第27回鍼灸国家試験問題の解説も読む→こちら
試験問題を解く→こちら
はりらぼ!のLINE@が出来ました。
国家試験解説の記事が更新はもちろん鍼灸情報をお届けします!
以下のリンクより登録お待ちしております。
参考・出典
小川聡他,2013,内科学書改定第8版,中山書店