
まずは問題を解いてみよう。
解説
この問題の意図
ウイルス感染症疾患への理解を問う問題です。
今年にタイムリーな問題ですね。
アデノウイルスが原因の感染症
まずはアデノウイルスによって起こる感染症状を確認してみましょう。
呼吸器感染症 | 鼻炎・咽頭炎・扁桃炎などの気道炎症 |
咽頭結膜熱 | プール熱とも呼ばれる |
流行性角結膜炎 | 年齢を問わず起こる目の病気 |
胃腸炎 | 乳幼児期に多いのが特徴 |
出血性膀胱炎 | 排尿時痛があり鮮血の血尿が出る |
選択肢の解説
次に選択肢の感染症について確認しましょう。
伝染性単核球症はEB(エプスタイン・バー)ウイルスが唾液を介して起こす感染症です。
手足口病はエンテロウイルスやコクサッキーウイルスによって起こす感染症。感染者の80%以上が5歳未満という特徴があります。
突発性発疹はヒトヘルペスウイルス(HHV)6型または7型によって起こす感染症。乳幼児期の赤ちゃんにおける代表的な感染症の一つです。
これらより導き出される解答
上記より答えは「流行性角結膜炎」
まとめ
感染症と感染源であるウイルスを1v1対応で覚えることが基本です。
その上で症状と感染症名をリンクさせるようにしましょう。
その他
はりらぼ!in LINE@はこちら!

Twitterも緩く更新中。
@harilaboteamのフォローよろしくお願いします。