
まずは問題を解いてみよう。
解説
この問題の意図
疾患によって生じる歩行障害を理解しているか問われた問題
解説
突進歩行
歩行し始めるとだんだんと歩行速度が速くなり、自力で止まることができなくなること
パーキンソン病に特徴的な歩行異常
あひる歩行
トレンデレンブルグ歩行、動揺性歩行と同じ
進行性筋ジストロフィーや先天性股関節脱臼など股関節の外転筋の筋力が低下することによって生じる
はさみ足歩行
痙性対麻痺歩行と同じ
脳血管障害など両側の錐体路に障害がある場合に生じる
硬性墜落性跛行
トレンデレンブルグ歩行と似ているが機序が異なる
患側の肩が短縮している足の分だけ沈下すること
先天性股関節脱臼や下肢の切断など下肢の脚長差によって生じる
これらより導き出される解答
上記より答えは「あひる歩行 - 進行性筋ジストロフィー」
まとめ
歩行異常と疾患の組合せを問う問題は出題頻度が高いですので、しっかり押さえておきましょう。
その他
はりらぼ!in LINE@はこちら!

Twitterも緩く更新中。
@harilaboteamのフォローよろしくお願いします。